息さわやか、気になる臭いを改善する
~口臭外来~
口臭外来とは
口臭外来は、口臭の測定・検査、口臭症の診断・治療・予防を行う専門外来です。
現在、マスクを外す機会が増え、お口についての悩みの方が増えています。
日本歯科医師会の調査によると、10〜70代までの幅広い世代が悩む、一生のお口トラブルであることが報告されました。日本人の80.6%が自分の口臭が気になった経験があり、そのうち7割近くの人が「口臭は口腔内疾患が原因」と理解するも、実際に歯科医院に足を運ぶのは1割未満であるといいます。
しかし近年は、人々の生活レベルの向上とともに清潔志向が強まり、口臭に対する関心が高まってきました。
また、インターネットの普及などにより、口臭に関連する情報を目にすることが増え、長年口臭に悩み続けてきた患者さんが口臭専門外来を求めて歯科を受診する機会も増えていることが報告されています。
家族や知人から口臭の指摘をうけた
在宅ワークで口臭が気になる
マスクの中のにおいが気になる
周りの人の態度が気になるなど…
口臭の悩みをご相談いただけます
口臭外来では口臭を治すための対策として、まず臭いの原因を探ることから始めていきます。原因は、口腔内の細菌や歯周病、歯の腐敗、消化器系の疾患、ストレス、食生活、喫煙など様々な要因が考えられます。口臭検査器を使ったり、口の中の細菌の数を測定したり、歯肉の状態を調べたりする検査と診断を行います。
原因を突き止めることで、口臭治療の方向性を見出せるわけです。臭いの発生原因によって対策も異なるため、原因がわかれば、それによって治療法を検討していきます。例えば、歯周病や歯の腐敗が原因であれば、歯科治療が必要になります。口腔内の清掃や洗浄、殺菌剤の使用などが行われます。胃腸の疾患が原因であれば、内科的な治療が必要になります。
口臭では、外来患者さんに対して、正しい口腔ケアや食生活のアドバイスを行うこともあります。また、口臭予防のための定期的なメンテナンスを行うこともあります。
札幌 歯周病・予防歯科の口臭治療
口臭の90%以上は口の中の病気や汚れが原因です。
口臭の原因となるにおい物質は、口の中にいる細菌が、新陳代謝ではがれた粘膜上皮、血液成分、細菌の死骸などのタンパク質を分解してつくられます。発生するにおいの強さは、口の中の細菌の種類や量、歯・舌・入れ歯などの不潔度、唾液分泌量などによって異なります。
これまでの研究から、口臭の原因の90%以上は、歯周病です。過去の研究で歯周病と口臭の間には高い相関性があることが知られています。
歯周病の特徴は歯周ポケットができることです。これは口の中の細菌の格好の住みかを提供します。細菌の中でも嫌気性菌は代謝の過程で硫化水素やメチルメルカプタンを産生します。これが口臭のもとになります。
当院では客観的に口臭の度合いを測定する装置による診査と歯周病のチェックを行います。
当院は、日本歯周病学会および日本臨床歯周病学会の専門医・指導医として、口臭の主な原因である歯周病の専門的な治療を行うことにより、口臭の改善を目指します。
お口の中チェック!!
- 歯ぐきからよく出血する。
- 歯ぐきがよく腫れる。
- 口の中がネバネバする。
- グラグラした歯がある。
- 歯と歯の間に食べ物がよくはさまる。
- 穴のあいた歯がある。
- 歯の表面を舌でさわるとザラザラしている。
- 義歯、ブリッジ、冠などが、入っている。
- 舌を磨いたことがない。
- 口の中がパサパサしている。
1.2.3.4.5.に当てはまる
歯周病が原因。歯周病により、口腔内細菌により分解され、発生した物質が悪臭を放つ6に当てはまる
虫歯で空洞ができて、食べ物が入り食べ物が腐敗して、悪臭を放つ。
7.8.9に当てはまる
歯磨き不良により、歯垢や食物残渣によるもの。
10に当てはまる
唾液が少ないのも原因です。(口腔乾燥症)
治療の流れ
当院では大学病院でも使用されている高精度の口臭測定器オーラルクロマを使用します。
口臭測定器・オーラルクロマとは
オーラルクロマとは、口臭に含まれるガスの成分を分析して原因を特定する機器です。半導体ガスセンサーにより、通常の口臭測定器に比べて、高い測定精度で詳細に口臭の測定が可能です。
- 口臭は実際の口臭以外に、患者さんの気持ちの問題など、主観的な部分が大きく関わっていて、実際には口臭がそれほど無いにもかかわらず、周囲の反応から自分の口臭を疑い、とても気にしてしまっている方も多くいます。
- 逆に、自分では口臭が無いと思っていた方でも、家族などに言われて、本当に口臭があるのかどうか心配になってしまっている方もいらっしゃいます。また、ご自身の口臭に気付いてない方も、少なくはありません。
- オーラルクロマは、各種ガスの濃度が数値に出るため、口臭の有無や原因、度合いを目で見て客観的に知る事ができます。
正確に測定する前の注意事項
- 口臭測定の前日から臭いの強い食事を摂らないようにしてください。
例)にんにく・ネギ類・アルコール飲料など - 2時間前からは飲食と喫煙は控えてください。
注)水以外の水分・ガム・アメ等を含む - ブレスケア製品は使用しないでください。
例)歯磨剤・洗口剤・口臭対策スプレーなど - 口紅、香水等は使用しないでください。
- 当日はブラッシングをしないでください。
- 検査当日は朝食をお控えください。
- 検査は午前中の早い時間の方がより正確に測定可能です。ご予約時にお申し出ください。
オーラルクロマ検査結果の見本
口臭成分を数値化することができます。
オーラルクロマ®︎は、簡易ガスクロマトグラフ方式を採用しており、揮発性硫黄化合物(VSC)を三要素ガス(硫化水素、メチルメルカプタン、ジメチルサルファイド)に分離し、そのガス濃度を数値化することができます。
口臭の3大要素ガス
口臭の原因のほとんどは、実は歯周病菌が活動する時に発生させる口臭ガスによるものです。歯周病菌や虫歯原因菌を殺菌して数を減らすことにより、口臭を抑えることができます。
本装置は口腔ガス中の口臭の有無の判定と、口臭の3大要素ガスそれぞれどのくらいのガス濃度があるのか分析、口臭原因の特定が可能です。
硫化水素 H2S・・・お口や舌の汚れに関係
- 卵が腐ったような匂い
- お口や舌の汚れに関係
メチルメルカプタン CH3SH・・歯周病、虫歯に関係
- 魚の生臭い匂い
- 玉ねぎが腐ったような匂い
ジメチルサルファイド (CH3)2S・・・消化器系疾患や服用薬に関係
- 野菜の腐ったような匂い
測定中のクロマトチャート:ピーク値を画面上で確認することが可能です
判定画面:三要素ガスそれぞれの濃度が数値化されます
また、数値を時系列にグラフ化し、口臭の低減状況を患者さんと一緒に確認も可能です。
過去のデータと比較し、治療前後で口臭の改善状態を確認することもできます。
履歴表示画面:数値とグラフで時系列的に測定結果を表示することが出来ます
費用
当院は口臭外来として根本的な治療を行います。
口臭外来は保険が適用されませんので、治療費は自費で行うこととなります。
1回目 8,800円(税込み) |
2回目以降 5,500円(税込み)
|
口臭専門外来4回コース 55,000円(税込み)
|
※
|
当外来における基本的な診療の流れ(約45分程度)
1.口臭に関する質問票調査および問診
2.口腔内診査(歯周病検査・虫歯)など
3.口臭測定機器オーラルクロマによる口臭測定
4.診断
5.治療
(ア)口臭対策に効果的な薬剤やオーラルケア商品の処方
口臭の原因は、多くが口内環境からくるものです。これは、口腔清掃指導を中心に歯磨きやデンタルフロス、歯間ブラシの指導のほか、主な口臭源である舌の清掃も指導します。また、歯石除去等の歯周病治療も必要になってくる場合も多くあります。補助的治療である洗口液などを、症状に応じ勧めることもあります。
(イ)使用方法、ケアの仕方のご説明
最も重要な事として、むし歯・歯周病による口臭症にならないように歯科健診も指導します。定期健診は一生続けましょう。口臭の、最も重要な予防は3か月~6か月に1回の定期健診と口腔清掃のチェックと歯石除去です。これができて初めて他の口臭予防法も効果があると言えます。
口臭外来の注意事項(リスク・副作用など)
- 治療効果は患者様の状態によって異なります(症例によっては完治しない可能性もあります)
- 治療経過によっては、他科(内科、精神科等)受診をお勧めする場合もあります。
- 治療等に対するリスク、副作用等はありません
参考(口臭治療のガイドライン)
口臭症の治療
口臭治療ガイドラインの1つとして、国際口臭学会の研究グループが各口臭症の治療必要性を定めましたので、下図に示しました。 生理的口臭は治療必要性 (TN) 1に従い治療します。これは、口腔清掃指導を中心に歯磨きやデンタルフロスの指導のほか、主な口臭源である舌の清掃も指導します。補助的治療である洗口液などを、症状に応じ勧めることもあります。最も重要な事として、歯周病による口臭症にならないよう半年に1回の定期歯科健診も指導します。定期健診は一生続けましょう。
口腔由来の病的口臭の場合は、原因となる歯周病や口腔乾燥症(唾液の分泌減少)などの病気を治療することになります。その他の口臭症については下図に記したとおりです。口臭の、最も重要な予防は半年に1回の定期健診と歯石除去です。これができて初めて他の口臭予防法も効果があると言えます。
口臭治療のガイドライン 各種口臭症と治療必要性 |
I.真性口臭症 |
a. 生理的口臭・・・治療必要性(TN)1 b. 病的口臭 |
II.仮性口臭症 |
治療必要性(TN) 4 |
治療必要性(TN:Treatment Needs)の概略 |
TN 1: |
説明および口腔清掃指導(TN2~5にはいずれもTN 1が含まれる) |
---|---|
TN 2: |
原因疾患の治療など |
TN 3: |
医科への紹介 |
TN 4: |
カウンセリング,指導・教育 |
TN 5: |
心療内科などへ紹介 |
人それぞれ体に匂いがある様に、口の中にも匂いがあります。
正常な匂いの場合、生理的口臭と言いますが病気やその他の原因で(多くの場合、口の中に原因が在ります)他人に不快な気持を与える匂いとなる場合があります。
それを口臭と称します。
自分以外の人の感じ方で、口臭かそうでないかが決まります。
では、口臭の原因について見てみましょう。
口臭の原因は?
口臭の原因として次の4つが考えられます。
1.口腔(口の中)が原因
口腔で一番考えられるのは歯周病です。過去の研究で歯周病と口臭の間には高い相関性があることが知られています。
歯周病の特徴は歯周ポケットができることです。これは口の中の細菌の格好の住みかを提供します。細菌の中でも嫌気性菌は代謝の過程で硫化水素やメチルメルカプタンを産生します。これが口臭のもとになります。
客観的に口臭の度合いを測定する装置がありますので、調べてもらうとよいでしょう。また歯周病のチェックも必要です。
2.全身の病気が原因
次の表に示すような臭いが感じられることがあります。
原因 |
臭い |
---|---|
呼吸器系 |
タンパク質の壊疽臭 |
消化器系 |
|
耳鼻咽喉系 |
|
咽頭、気管支、肺のカンジタ感染 |
甘いにおい |
糖尿病 |
アセトン臭 |
肝硬変、肝臓癌 |
アンモニア臭 |
トリメチルアミン尿症 |
魚臭 |
3.食事性の口臭
ニンニク、ニラ、ネギ、たくあんなど臭いの強いものを食べたり、アルコールや喫煙によりいったん体内に取り込まれた臭いの元になる成分が胃の中で消化され血液を介して全身に循環し肺を経由して吐き出される。お口をきれいにしても臭うことがある。
4.生理的口臭が原因
朝起床時や空腹時に臭うことがある。女性の場合生理時やその前後ホルモンバランスの不調により口臭を感じるときがある。
上記の3・4は、通常そのような臭いは時間の経過と共に減少していきます。このように、生理的口臭には日内変動がみられますが、ゼロ(無臭)になるということはありません。 私たち人間は生きている限り、毎日食事をし、口の中ではさまざまな代謝が行われているので、無臭でいることはありえません。
ですから、あまり神経質になる必要はなく、他人を不快にさせるような強いにおいがでないように気をつければいいのです。
問題となるのは、病気によって発生する口臭です。
口の中の病気、鼻のどの病気、呼吸器系の病気、消化器系の病気などが口臭と関連していると考えられていますが、口の中の原因が口臭全体の90%以上を占めています。
口臭が気になったら、まずは歯周病治療の専門医である当院で相談されることをお勧めします。