メニュー

歯周病でお悩みの方へ

1,できるだけ、自分の歯を残す治療へのこだわり

当院では患者様ご自身の歯を守ること、できるだけ歯を抜かずに歯周病を治すことを最重要視した治療を行っております。安易に歯を抜いてインプラント治療を提案するようなことはありません。抜歯はあくまで最終的な処置と考え、患者様ご自身の歯を残したい気持ち、残せる可能性がある限り、その可能性を追求します。他院で「抜歯するしかない」と言われた重度の歯周病でも、あきらめません。

インプラント治療を積極に行っている先生の中には、歯周病に罹患している歯を長く保存していると骨が吸収してしまい、インプラント治療が困難になるため重症の歯周病は抜歯するという方針の方もいます。一つの考え方だとは思いますし、インプラント治療も優れた面があることは理解できます。しかし、インプラントも万能ではありません。インプラント周囲炎というインプラントに起きる歯周病に類似した病気の可能性もあります。「口腔内のインプラント本数が増えるほど、インプラント周囲炎を発症するリスクが高くなる」という報告もあります。

インプラント体の表面は骨と結合するための特殊な粗造表面でおおわれています。そのため、いったんインプラント周囲炎にかかるとプラークの除去が極めて難しく、治療はきわめて困難で予後が不良な場合も多く見られます。インプラント周囲炎の治療を行うたびに、やはり人工物のインプラントより天然歯(ご自分の歯)のほうが優れているといつも痛感します。このことからも、安易に「抜歯し、インプラントにする」という選択をすべきではなく、できる限り自分の歯を残すことが重要と考えています。

歯周病の治療、特に抜歯の判断や重度歯周病では正確な診断と予後(生存率)の判定が不可欠です。様々な要因を検討しなければなりません。日本歯周病学会および日本臨床歯周病学会の専門医・指導医として学んだ知識や治療法をより多くの歯周病で悩む患者さまに還元できるよう精進しています。

 

なぜ、自分の歯を残すことへこだわるのか、その理由についてお伝えします

 

2,患者様とともに進める歯周病対策

患者様の歯周病に対する理解、お気持ちは様々です。可能性は低くてもできるだけ歯を残してほしいという方もおられますし、可能性が低いなら早く抜歯して終わらせてほしいという方もおられます。医療側はそういった患者様の個々の気持ちを無視して医療側の判断で治療を始めても,信頼関係の構築が得られないまま治療が進み、最終的には失敗、中断してしまうという経験もします。歯周病の原因は口腔内の細菌ですから、歯周病治療の成功のカギは、患者様自身が日々行うプラークコントロールにかかっているといっても過言ではありません。つまり、歯周病治療には、患者様の理解と協力が必須になります。

そのためには,患者様,歯科医師,歯科衛生士の3者の協同作業によるチームアプローチのもと、科学的根拠(エビデンス)に基づいた歯周治療が展開されなければならなりません。

歯周病治療の成功には、治療の最も初期段階に実施される「モチベーション」を大切にし,良好な状態を長年高いレベルで維持・継続できるよう,治療の段階を問わず,確認することが不可欠と考えております。

 

3,患者様と二人三脚の治療を重視しています

歯周病は、重症でなければ完治が可能です。適切な治療とメンテナンスを続けることで、一生自分の歯で食事を楽しむこともできます。そのためには、患者様に行っていただくご自身でのメンテナンス(毎日の口腔清掃)が非常に大切です。

当院では患者様とのコミュニケーションを重視し、インフォームドコンセント(説明と同意)を徹底しています。治療内容や費用、メリット・デメリットをきちんとご説明し、患者様にご納得いただいたうえで治療に入ります。
また、高い技術で歯周病の治療にあたるだけでなく、患者様が適切なホームケアを行えるようなサポートも心がけています。患者様と二人三脚で歯周病対策をすすめることが、札幌 歯周病・予防歯科の特徴です。

実は、歯周病治療のコンセプトは非常にシンプル。細菌の塊であるプラーク(歯垢)が原因で生じる疾患ですから、原因となる細菌(プラーク)を徹底的に除去する事で歯周病は大きく改善します。

原因菌が潜んでいるのは、歯周ポケット内の根面に付着した歯石とその周辺です。歯石は、歯垢(プラーク)が唾液や血液などからカルシウムを取り込み、細菌が関与して石のように石灰化したものです。歯石表面はザラザラして表面積が大きいので、細菌がそこに付着しやすく、さらに細菌(プラーク)の温床となります。歯石を除去しない限り悪循環が続き症状が悪化・進行します。プラークを除去するためには、歯科衛生士による適切な指導を受け、適切なブラッシング技術を身につけることが大切で、定期検診、メンテナンスが必須ですこのことにより、必ず歯周病は改善していきます。

 

4,当院の歯周病治療の考え方

歯周病治療は、歯周ポケット内のプラーク、歯石を除去すること、すなわち細菌(プラーク)を除去することです。当院では時間をかけて患者様とコミュニケーションをはかりながらブラッシング指導を行っています。

保険診療では、通常歯ブラシ指導は月に1回が原則ですが、当院では患者様自身で適切なホームケアが出来るようになるまで、指導をさせていただいています。歯ブラシが正しくできなければ、再度歯周病になってしまう可能性があるからです。正しい歯ブラシができるようになってから歯石除去治療に入ります。

具体的には、歯周ポケット内の歯石はスケーリング&ルート・プレーニング(SRP:根面に付着した歯石を徹底的に除去)で機械的に除去します。徹底的にお口の中全体の歯をSRPします。途中で止めたら効果がありません。SRPを徹底的に行い、歯石や歯垢(プラーク)の除去を完全に行えば、治癒します。反対に、SRPを充分に行わず、そのままメインテナンスに入ると、ポケット内の取り残された細菌(プラーク)が再び増え再発してしまいます。臨床症状では、ポケットの深化や出血の残存などが現れて、明確に歯周炎の再発や残存と認識されます。

そうならないためにも、充分お時間を頂いて細菌(プラーク)の除去(SRP)を徹底して行い、可能な限り完全な治癒に導きたいと考えます。 徹底的にSRPをお口の中で行い、しばらく期間をおき、チャート診査(歯茎の診査)をして以前と比較し、充分な治癒が得られなかった(ポケットが浅くならなかった、出血がある等の)部分は、再SRPもしくは、歯周外科手術を行います。(当院の治療方法を用いれば重症であって、歯周外科治療は行うことはほとんどありません )

SRPには時間と高度な技術が必要です。当院では、時間的余裕とスキルを持った体制で自信を持って日常的に行っています。短時間診療体制の医院では、徹底した歯周病治療は困難です。治療に値する徹底したSRPをしっかりと行っている医院は誠に少ないのが現状です。

歯周病を治したい方は、歯周病治療のコンセプトを理解した上で継続的に通院されることをお勧め致します。

進行した歯周病で歯を抜きたくないと思われる方は、札幌 歯周病・予防歯科へおいで下さい。十分時間をかけ、納得いただける治療を心掛けています。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME